Post date: 2011/10/31 6:52:18
注意: この記事は、64bitマシーンに、32bit版のALBをインストールする場合について書かれています。
64bit版ALBのインストールについては、2012年6月以降の記事を参照してください。
1。インストール準備
yum install mysql mysql-server mysql-devel
yum install httpd
2。alb
tools.tgz と cairo.tgzはAnagixのALBサーバ からwgetし、展開する
/lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreterというエラー --> yum install glibc.i686
error while loading shared libraries: libncurses.so.5: cannot open shared object file: No such file or directory
というエラー --> yum install ncurses-libs.i686
LoadError: libz.so.1: cannot open shared object file というエラー --> yum install libzip.i686
cairoから、 libpng12.so, libXext.so.6、 libSM.so.6 が無いというエラー --> yum install libpng.i686 libXext.i686 libSM.i686
gem install mysql2 -v=0.2.10 --no-ri --no-rdoc
3。IC5141
yum install libXt.i686 libXp.i686
yum install xorg-x11-xfs *xorg-x11-font*
xfs を動かせという情報もあったが、上記フォントを入れるだけで十分だった
4。mysql
a. ALBは32bitで作成しているため、システムのmysql(64bit)では、gem install mysql2できない
(mysql-devel.i686は存在するが、/usr/bin/mysql_configが64bit用の設定を返すためか?)
そこで、やはりCentOS4(32bit)でコンパイルしたmysqlを使用する
そのために、yum install libaio.i686 libstdc++.i686 glibc-devel.i686 の必要があった
(正確には、glibc-develは、mysql2のgem installに必要だった---失敗したので不要だった。)
mysql2はコンパイルし直した方が良いかと思い以下を行った
gem install mysql2 --no-ri --no-rdoc -v=0.2.10 -- -m32 --with-mysql-config=~/anagix_tools/mysql/bin/mysql_config
しかし、m32が効かないようで、64bitでコンパイルされるのであきらめて、32bit でコンパイル済みのmysql2.tgzを
AnagixのALBサーバからダウンロードし展開した。
c. サービスの設定
rootになって、
cd ~anagix/anagix_tools/mysql
cp support-files/mysql.server /etc/init.d/mysqld
(datadirが間違ってるので手で修正:datadir=/home/anagix/anagix_tools/mysql/data)
chmod +x /etc/init.d/mysqld
cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
/etc/my.cnf の [mysqld]セクションに、user = anagix
service mysqld start で起動
自動的に起動/停止させるために、
chkconfig --add mysqld
5。wine
rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/6/i386/epel-release-6-5.noarch.rpm
yum install wine
yum install wine-openal
2013.4.14にチェックしたところ、epelのレポジトリは以下でした:
rpm -Uvh http://dl.fedoraproject.org/pub/epel/6/i386/epel-release-6-8.noarch.rpm