Post date: 2017/04/23 5:37:19
Linux Mint KDEを入れていたがあまり使わないし、メモリが2Gときついので、Ubuntuで新しくでたBudgieをいれてみた。
Linux Mint KDE 18.1が動いてるマシーンで、ISOを焼きUSBブートを試みたが、ロゴは出るものの途中でフリーズする。
仕方ないので、netinstallのためにmini.isoをUSBに焼き、ネットインストール。
原因はわからないがgrubのインストールがエラーとなったのでLILOにしたが、LILOでブートせず。
UbuntuサーバのUSBがあったので、rescueモードで立ち上げ、/dev/sdb10に(chrootで?)入り、grub-install /dev/sdb
を実行。upadte-grubでエラー。device.mapをチェックしろと言っているようなので、
grub-mkdevicemap
を実行してから、update-grubできた。めでたくHDDからブートできるようになった。
Budgieよさげに見えたが、蓋を閉めるとサスペンドするのが不都合で、IgnoreLid=true in /etc/UPower/UPower.confしたが、サスペンドからもどらずやむなく電源OFFにしたところ、ファイルシステムが壊れた。Ubuntu GnomeもUSBに焼いてみたが、Budgie同様、USBブートせず。
結局、Ubuntuのインストールは諦め、今回は、LinuxMint 18.1 Mateにした。
MintのUSBはまったく問題なくブートした。Mateのみてくれは今ひとつだが、我慢する。
2018.7.31追記 BCM4311(broadcom)ネットワークカードのサポート
https://help.ubuntu.com/community/HardwareSupportComponentsWirelessNetworkCardsBroadcomによるとBCM4311はサポートされていないが、
http://linuxg.net/how-to-fix-broadcom-bcm4311-wireless-driver-on-ubuntu-and-linux-mint/ にしたがったもののapt-get install linux-firmware-nonfree
が成功せず、うまくいかず。結局、http://linuxwireless.sipsolutions.net/en/users/Drivers/b43/#firmwareに書いてあるように、apt-get install firmware-b43-installerでインストールできた。