Post date: 2011/12/14 1:14:02
【インストール準備】
1。cairo のインストール
私は、Homebrew — MacPorts driving you to drink? Try Homebrew! で入れましたが、macportsなどお好きな方法で入れてください。
2。mysqlのインストールと設定
Download MySQL Community Serverより64 bit版dmgをダウンロード。生成される4つのファイルのうちread me以外をインストールすれば、システム環境設定にMySQLが入る。またブート時に自動起動になる。
以下の手順でmysqlに設定してください。
a. mysql -u root でログイン
create database alb_production;
exit;
名前はalb_productionでなくてもかまいませんが、後述のconfig/database.ymlと
話をあわせてください。
b. alb_productionにデータを入れる
ALBのデータベースをsqlに変換したもの(alb_production.sql)があるとします。
(mysqlが動いているALBがあれば、以下で作成(データベースをコピー)できます。
mysqldump -u root alb_production > alb_production.sql )
以下を実行すればデータが入ります。
mysql -u root -p alb_production < alb_production.sql
3。apacheの設定
システム環境設定の共有で、Web共有が「入」になっていることを確認してください(2011/12/21追記)
/etc/apache2/httpd.confに以下を追加し、killall -1 httpd
ProxyPass /alb_docs/ !
ProxyPass /cgi-bin/ !
ProxyPass /myGyazo/ !
ProxyPass / balancer://mycluster/
ProxyPassReverse / balancer://mycluster/
<Proxy balancer://mycluster/>
BalancerMember http://127.0.0.1:3000 loadfactor=20
# BalancerMember http://127.0.0.1:3001 loadfactor=20
Order deny,allow
allow from all
</proxy>
4。 wineのインストール
ltspiceをプログラムから起動するためにはwineをコマンドとして呼び出す必要があります
Applicationsとしてインストールしたwineでは、これができないので、portsやhomebrewなどで/usr/local/binにインストールしてください。
5。ltspiceのインストール
LTSpice, Wineのupdate LTSpiceの最新版をMacでも使いたい などを参考にしてください。
wine コマンドが入っていれば、wine LTspiceIV.exe でwindowsと同じインストーラが
動きますのでその方が簡単かも知れません。その際、export LANG=C をしておくと文字
化けしなくて良いです。
ltsputilを別途インストールする必要があるので注意してください。
ALB用にLinuxへLTspiceをインストール が参考になります。
6。Firefoxのインストールとmozreplの設定
mozreplの設定は、FirefoxアドオンMozReplをインストール を参照してください。
7。gyazoサーバのインストール(オプション)
apacheに専用Gyazoサーバを立ち上げる を参考にしてください
【インストール】
1. ALBとALTAのインストール
AnagixのALBサーバからAnagixALB.dmgとAnagixALTA.dmg
をダウンロードしてApplicationsにインストールしてください。
/Applications/AnagixALB.app/Contents/MacOS/config/database.ymlで以下の部分が有効になっているか
確認し、必要なら修正してください。
production:
adapter: mysql2
database: alb_production
username: root
password:
encoding: utf8
2. AnagixALTA_slave.dmg のインストール
AnagixのALBサーバからAnagixALTA_slave.dmgをダウンロードして、
Applicationsにインストール
Firefoxから回路を開くときに、AnagixALTA_slave.appを指定してください。
3. 以下のリンクを張る(現在のdmgでは必要ですが、将来不要にする予定です)
/Users/anagixがなければ作成してください。
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/bin /Users/anagix/anagix_tools/bin
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/share /Users/anagix/anagix_tools/share
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/lib /Users/anagix/anagix_tools/lib
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/include /Users/anagix/anagix_tools/include
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/qt-4.7.3 /Users/anagix/anagix_tools/qt-4.7.3
ln -s /Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/ssl /Users/anagix/anagix_tools/ssl
4。ALBデータベースのバージョンアップ (2011/12/21追記)
ALBのデータベースをsqlに変換したもの(alb_production.sql)を作成したALBのバージョンが古い
場合、以下の方法で、データベースをバージョンアップする必要があります
端末を開き、
export PATH=/Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/bin:$PATH
which rake で、以下が表示されることを確認
Applications/AnagixALTA.app/Contents/Resources/bin/rake
rake db_migrate を実行
Database migration completed successfully と表示されればOKです
【動作確認】
1。ALBの起動
ApplicationsからAnagixALBを起動
DockでALBのアイコンがピョンピョンはねていればOKです。
デバッグのため端末から実行する場合は、以下:
/Applications/AnagixALB.app/Contents/MacOS/AnagixALB
ブラウザでhttp://localhost:3000/にアクセス(30秒から1分くらい待ってください)
apacheの設定が行われていれば http://localhost/ でアクセスできます
2。ALTAの起動
ApplicationsからAnagixALTAを起動
デバッグは、
/Applications/AnagixALB.app/Contents/MacOS/AnagixALB
3。wineとltspiceの動作確認 (2011/12/21追記)
AnagixALTA.appを起動してください。
Tools --> Open --> LTspice で ltspiceのファイルを選択してください。
~/ALBDATAの下にALBからダウンロードされたものがあればそれを使ってください。