Posted at 2025/1/24 11:50:00
ASP-DAC2025で2025/1/23に講演した際のスライド
https://www.dropbox.com/s/utqkzt5s98wa7d2/AnalogDesignDemocratization.v0.2.pdf?dl=0
と、草稿の日本語訳
を公開します。
30周年だったこともあり、500名程度の参加者があり盛況でした。Integrated Circuit Design Methodologies using Open Source and Artificial Intelligenceというセッションで、「 Analog Design Democratization for Small Volume LSI Fabrication」というタイトルで、少量多品種のLSI開発には、設計IPの共有と再利用のためには、オープンソースEDAで使えるNDA不要のPDKが必要、国内のレガシーファブやミニマルファブを活用したシャトルサービスのため、Open PDK方式によるPDK開発を行っていること、オープンソースのハードウェアIP(シリコン)のライブラリ開発の現状、IP開発と再利用のためのツールALTA2の紹介を行いました。未来館ホールが用意されましたが、最終日の最後のセッションだったこともあってか参加者は15人程度と低調でした。アジアパシフィック地域では、オープンソース文化はまだ浸透してない感じがします。
セッション終了後に、口コミで集めた10名をミニマルファブ見学会に招待し、好評でした。