Post date: 2011/09/10 8:11:17
git:Software Managerでインストール
portsでインストールしたもの
cairo, qt-4.7.3, ploticus
emacsをSoftware Managerでインストールしていたが、portsのインストールで以下のエラーが出るので、uninstallし、あらためてportsでインストールした。
/libexec/ld-elf.so.1: /Programs/Emacs/lib//liblzma.so.5: version XZ_5.0 required by /usr/lib/libarchive.so.5 not defined
*** Error code 1
/usr/ports/www/rubygem-rails-app-installer でmake install
rails: gem install rails --version=2.3.5
hobo: gem install hobo --version=1.0.3
iconv: gem install iconv -- --with-opt-dir=/usr/local/
grit, htree
cairo
ruby-debug
memcache-client
mysql2: gem install mysql2 --version=0.2.10
rakeのバージョンが0.9.2だったため以下のエラー
Rake::DSL into classes and modules which use the Rake DSL methods. rake aborted!
gem uninstall rake; gem install rake --version=0.8.7
uninitialized constant ActiveSupport::Dependencies::Mutex (NameError) というエラーが出る場合の対策は、gemのダウングレード (portsでインストールされたのは、1.8.7だった)
gem update --system 1.3.7
mysqlの設定
すでにmysqldは起動済みであった。ps auwwwwx|grep mysqlでsocketを確認したので
mysql -u root --socket=/home/anagix/.loca\
l/share/akonadi/db_misc/mysql.socket
wine
/usr/ports/emulators/wineでmake install(オプションは何も選択せず)
ploticus
/usr/ports/math/ploticus でmake install
ploticusのインストール後、ln -s /usr/local/bin/ploticus /usr/local/anagix_tools/bin/pl とした
qt4rubyのインストールにはcmakeが必要なので、
/usr/ports/devel/cmakeでmake install
ただし、結局自力でqtbindingsをつくることはできなかったので、ruby18-kdebindingsを使うことに。
その場合、rubyを動かす前に、以下の環境変数を設定する:
setenv RUBYLIB /usr/local/kde4/lib/ruby/site_ruby/1.8:/usr/local/kde4/lib/ruby/site_ruby/1.8/i386-freebsd8
firefox
/usr/ports/www/firefoxで make install clean
xauth --- X11 forwardingのために必要
/usr/ports/x11/xauthで make install clean
(注意)jail環境のFreeBSDだったためか、/etc/ssh/sshd_configで、X11Forwarding yesのほかに
X11UseLocalhost noの必要があった。そうすると、ssh -Y したとき、DISPLAY名がホスト名:10.0
のようになる。
vncserver
Tightvncを/usr/ports/net/tightvncでmake installしたが、
vncserver: no free display number on xxx.のようなエラーがでる(Jail環境のためらしい)
スクリプトを以下に従って変更する必要があった:
http://forums.freebsd.org/showthread.php?t=6142
apache22
/usr/ports/www/apache22でmake install
mod_proxy, mod_proxy_http, mod_proxy_balancer をenableすること
httpd.conf: Includes/proxy_balancer.conf を作成する