Post date: 2016/02/10 13:41:41
https://github.com/SciRuby/iruby のUbuntu/Debianに従い
apt-get install python3-dev virtualenv libzmq3-dev virtualenv -p python3 venv source venv/bin/activate pip install 'ipython[notebook]'
としたが、ipython notebookは、jupyter notebookになったようなので、pip install jupyterだけで良いのかも知れない。
pipは、./venv/bin/pipで呼び出した。(後でPATHに入れた)。次に、apt-get install libtool libtool-bin autoconf automake
した。
gem install rbczmq gem install iruby
追記(2018/1/16)
redpitayaの最新版にインストールしたとき、以下が必要だった。 1. apt-get install autoconf autogen automake 2. ln -s /usr/bin/libtoolize /usr/bin/libtool
/root/.ipython/kernels/rubyを適当なとこからコピーして来たらirubyは起動できるようになった
しかし、エラーによりkernel再起動を繰り返すも、jupyterが jupyter.serviceで動いているので エラーメッセージわからず
serviceを止め、su jupyterして jupyter notebook (kernels/rubyはコピー)実行することでエラーメッセージわかった
libzmq.soがどこにもインストールされてないように見える(gem install rbczmqのバグ?)
なので、/var/lib/gems/2.3.0/gems/rbczmq-1.7.9/ext/rbczmq/dst/lib/libzmq.so* を /libにコピーした
pycallを使うために、pycall, numpy, pandasをgem installした。
nyaplotのインストール
gem install nyaplot
【iruby notebookの実行】
jupyter notebook --ip=0.0.0.0
これを実行すると、http://192.168.0.5:8888/ で、jupyter notebookがrubyサポート付きで起動される
--ipを与えない場合、webブラウザーを起動しようとする。(--no-browserだと外部からアクセスできない。。。なぜ?)
【nbviewerのインストール】
https://github.com/jupyter/nbviewerをgit cloneし、
インストールはLocal Installationに従う
apt get-install libmemcached-dev libcurl4-openssl-dev pandoc libevent-dev
$ cd <path to repo> $ pip install -r requirements.txt
Static Assets のインストール
$ pip install -r requirements-dev.txt $ npm install $ invoke bower $ invoke less -d
実行方法:
$ cd <path to repo> $ python -m nbviewer --debug --no-cache
参考
if you have:
/my/notebooks/subdir/foo.ipynb
and start nbviewer with:
python -m nbviewer --localfiles=/my/notebooks
You can see foo.ipynb at
http://localhost:5000/localfile/subdir/foo.ipynb