Search this site
Skip to main content
Skip to navigation
(株)アナジックス
Welcome
ニュース
7/26電子回路研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
LT10:良い手本があればアナログIP開発は容易になるを公開します
camenzindさんの「アナログチップを設計する」の翻訳
第5回オープンソースEDAフォーラムを開催します。
DSFオフ会でミニマルLSI設計ワーキンググループを紹介
LSIとシステムワークショップでポスター発表します
オープンソースシリコンの”お手本”の講演スライドを公開します
3/21,22に開催される電気学会電子回路研究会でオープンソースシリコンの”お手本”について発表します
セミコンジャパン2023でOpen PDKトークショー
OSC福岡での講演資料を公開します
第4回OSEDAフォーラムのLTスライドを公開します
ミニマルファブ設計コンテストの締め切り迫る
セミコンジャパン2023に向けたミニマルファブ設計コンテスト開催
OSEDAフォーラムの講演スライドを公開します
オープンソースEDAフォーラムの正式案内です
オープンソースEDAフォーラムを開催します
オープンハードウェアの基礎となるPDKオープン化の取り組みのスライド公開
電子情報通信学会のオープンハードウェアのシンポジウムで講演します
DSF2022でオープンソースEDAとOpenPDK方式について講演します
スライド公開:多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
AVIC2022(10/31-11/2)@広島でミニマルファブ用PDK開発について発表
SASIMI2022(10/24,25)@弘前でOpenPDK方式について発表します
ICD研究会「第2回オープンソース集積回路設計ワークショップ (夏の合宿)」でOpenPDK方式について講演します「
9/30研究会の発表内容をWhite Paperにして公開
9/30に開催される電気学会電子回路研究会でOpenPDK方式によるPDK開発について発表します
Google workplaceから逃げ出しました
オープンソースEDA supporters(Discord)への招待
オープンソースEDA講演会開催のお知らせ
1/21研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
1/21に開催される電気学会電子回路研究会で「SOI CMOSの相乗り試作」について発表します
ミニマルSOI CMOS試行シャトルのご案内
3/6研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
3/5,6にWeb開催される電気学会電子回路研究会で「アナログIPをオープンハードウェアとして開発する試み」と題して発表します
12/18研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
LSI初心者のためにミニマルファブを使った設計環境を紹介します
研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
オープンソースEDAを使ったミニマルファブでのIP共有の検討
ミニマルファブでの試作とPDK開発のスライドとWhite Paperを公開します
横河ミニマルラボでの試作とPDK開発について発表します
IP共有のためのオープンソース活用について 発表しました
(株)アナジックスは創立10年を迎えました
12/20にミニマルEDAの適用事例を発表します
セミコンジャパン(12/12,13,14@東京ビックサイト)のミニマルファブブースでミニマルEDAを展示します
(スライド公開)アナログ技術にフォーカスしたIC化設計のエコシステムをめざした回路設計CADの一課題
(スライド公開)オープンソースのシステム解析ソフトを適用する アナログ回路設計支援CADの一提案
1/22の電子回路研究会(高知)で新機能(汎用的な設計ツール管理機能)を発表
10/11、12につくばで開催される電子回路研究会で設計文書作成の容易化について発表します
10/3奈良東大寺で開催される電子回路研究会で口頭発表します
10/4発表:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
11/14-16はEDSFair@パシフィコ横浜
12/15の電子回路研究会で3件の発表を行います
2018年1月の電子回路研究会でミニマルEDAについて研究発表します
3/6神奈川大学で開催される電子回路研究会で口頭発表します
3/7,8の電子回路研究会(@東京都市大)で設計資産の共有にむけた提案を行います
3/9の電子回路研究会@法政大学でM1古屋さんほかと発表します
6/18の週にALB/ALTA最新版をリリースします
6/30,7/1に岡山県立大学で開催される電子回路研究会で、ALTAについて発表します
6/9,10の電子回路研究会(@山形)でアナログ集積回路IPの公開事例を発表
7/2の電子回路研究会(@防衛大)で設計民主化に向けたALB/ALTAの取り組みを発表します
ALB v1.25をリリースしました
ALB v1.2をリリースしました
ALB(ALTA)のパンフレットを新調しました
ALB/ALTA v1.46をリリースしました
ALB/ALTA v1.52の改良版v1.52sをリリースします
ALB/ALTA最新版(v1.46)のリリースを7/2に延期しました
ALB/ALTA最新版v1.52をリリースします
ALB2を限定リリースします
ALBが経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業のITツールに採択されました
ALBでユーザによる機能拡張ができるようになりました
ALBに”いまどこ”を表示するマップ機能がつきました
ALBのCentOS4のサポート終了について
ALBのインストールがわずか13分でできるようになりました
ALBのドキュメントで数式を使えるようになりました
ALBのドキュメント作成機能について電気学会電子回路研究会(10/28,29@山梨大)で発表します
ALBのドキュメント作成自動化機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能について電気学会電子回路研究会(6/10,11@札幌)で発表します
ALBの最新版(v1.49u)をリリースしました
ALBの製品パンフレットを更新しました
ALBの試用について
ALBを11/12の群馬大学アナログ集積回路研究会第117回講演会で発表
ALBをEDA SaaSという切り口で10/20の群馬大学アナログ集積回路研究会第145回講演会で発表
ALBをRails4+Ruby2ベースに移行中
ALBパーソナル版の配布について
ALBパーソナル版リリースについて
ミニマルシンポジウム2021のお知らせ
ALB・ALTAサポートページ(非公開)を開設しました
ALB最新版(v1.25p)は、ドキュメント表示と設計表示の切り替えを高速化
ALB最新版v1.13をリリース
ALB最新版(v1.50r)のリリース
ALB最新版(v1.51r)のリリース
ALTA coming soon
ALTA=コンパクトなアナログLSI設計環境
ALTAでオンラインマニュアル
ALTAとALBのインストールが劇的に簡単になります
ALTAにグローバル最適化機能を組み込みました
ALTAに対応したALB v1.42をリリースします
AV WatchにMake LSI:とギターエフェクタがとりあげられました
AVIC2018(2018 International Conference on Analog VLSI Circuits、タイ)においてミニマルEDA関連の招待講演
AWSを使ってALBサーバを試験運用中
Cadence ADEとの併用がますます便利に
CAD設計環境構築のスライドを公開します
EDS Fair(1/28,29@パシフィコ横浜)でALBを紹介
EDSFair(11/16,17,18@パシフィコ横浜)で技術紹介します
EDSFairブース訪問御礼
EDSFair(1/27、28@パシフィコ横浜)でお会いしましょう
LTspiceでLSI設計
LTspiceでデジタル回路のバスを扱うためにbus tapの自動挿入を行います
Mac OSX版ALB・ALTAを開発
Maker Faire 2017 (8/5,6@東京ビックサイト)で自分だけのLSIをどうすれば開発できるか紹介します
Maker Faire Tokyo 2018でお会いしましょう
PDK(Process Design Kit)の変換を行います
STARCフォーラムシンポジウム2009で法政大がALBを使った設計手法を発表
v1.46pの配布を開始しました
White Paper: 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境
Windows版ALB
XPからWindows 7? 8.1? LinuxでKDEでしょ
「MakeLSIでのマルチリングオシレータ設計報告」のスライドを公開します
「第34回新横浜ITクラスター交流会」(7/14@新横浜)で企業プレゼン決定
アナジックスの講演@電子情報通信学会総合大会(岡山大、3/21)
アナログRFミックスシグナル設計を対象とする最初のプロダクトALB(AnagixLibraryBuilder)を公開しました
アナログファイナライザについて電子回路研究会(3/25@防衛大学校)で発表します
アナログファイナライザのWhite Paperを公開します
アナログ・カスタムLSI開発を検討してみませんか
アナログ回路登録システムの利用受付開始(無料)
アナログ設計統合環境のWhite Paperを作成しました
アナログ電子回路登録システムにおける入力容易化を電子回路研究会(3/25,26群馬大)で発表
アナログ電子回路登録システムを電子回路研究会(1/21,22静岡大)で発表
アプリケーションノートを追加しました
スライド公開: ALBユーザによる回路最適化プログラムの開発とALBへの組み込み
スライド公開:「 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境」
スライド公開:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
セミコンジャパン(12/13-15@東京ビックサイト)にミニマルEDAを出展します
トラ技3月号でScilab/XcosとQucs, Xyceを紹介しました
ホームページを作成開始
ミニマルEDAの開発に取り組んでいます
今年もALB/ALTAと設計サービスをよろしくお願いします
今年もよろしくお願いいたします
企業プレゼンスライド:「パーソナルと共有を両立するアナログ回路設計統合システム」
会社設立準備中
創業5周年のアナジックスをよろしくお願いいたします
動的ドキュメントを使ったIPライブラリについて3/9に発表します
半導体産業新聞(8/31号)にインタビュー記事が掲載された
各種の回路特性、素子特性のシミュレーション容易化に取り組んでいます
回路とシステムワークショップ(2018年5月@北九州)でミニマルEDAについてポスター発表します
回路設計の研究者を対象にALBサーバを公開します
岡山県立大学で開催された電子回路研究会でALTAについて発表した
弊社代表が日経BP社セミナーでアナログEDAツール活用技術について語ります
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
東京理科大名誉教授関根慶太郎先生がお亡くなりになりました
法政大安田研と共同でALBを用いたアナログ回路設計について発表します
無題
無題
登記完了しました
登記申請を済ませました
経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入支援事業者」として採択されました
群馬大学アナログ集積回路研究会でCAD設計環境構築について講演させていただきます
群馬大学アナログ集積回路研究会(10/20)でEDA SaaSという切り口で講演します
臨時取締役会を開催
製品/サービス情報にコンサルティングを加えました
解決済み:Mozreplが最新版FireFoxで動かない場合の対策
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良をWhite Paperにしました
軽井沢ワークショップ2009で回路ライブラリ構築のためのWebアプリを発表しました
連絡先を表示しました
電子回路研究会(3/8)での発表スライドおよび録音を公開します
電子回路研究会(7/2)での発表スライドを公開します
電子回路研究会でのミニマルEDA構想のスライドを公開します
電子回路研究会(6/10@鶴岡市)の発表スライドを公開します
3/7にミニマルEDAの試作→評価→再設計サポートについて発表します
オープンソースのKLayoutに注目してます
電子回路研究会でのModel ActivatorとJupyter Notebook利用容易化のスライドを公開します
TJCAS2019でミニマルEDAのアナログIP流通への取り組みについてポスタ発表しました
AVIC2019@台湾でミニマルEDAについて発表します
ミニマルファブ・シャトルサービス
ミニマルファブ紹介
製造できるプロセス
PDK
ミニマルEDA紹介
EDAサーバー
設計環境の準備と設計例
Q&A
2019年のミニマルファブシャトルサービス試行記録
シャトル計画2
試行計画
運用計画
MINEableプログラム
会社案内
めざすもの
開発history
製品/サービス情報
ミニマルEDA
ubuntuへのdockerのインストール
ALBパーソナル版
Windows用推奨環境のインストール
無題
ALTA(Anagix Local Tools Assistant)
SPICEモデルの改善
アナログファイナライザ
大学研究室でのALB利用
アナログ電子回路登録システム
ALBの特徴
analog researchプロジェクト
システムの概要
ユーザ登録方法
参加規約
回路の登録方法
MakerFaireTokyo2017特設ページ
想定質問集
White Paper(技術論文)
良い手本があればアナログIP開発は容易になる
“お手本”を活かすオープンソースシリコン調理法の開発
多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
ミニマルファブSOI CMOSプロセスを使った 乗り合いLSI試作の検討
アナログIPをオープンハードウェアとして公開
LSI初心者のためのPMOSミニマル設計
オープンソースEDAを使ったIP共有の検討
ミニマルファブにMinimalEDAを実適用
アナログIP共有のためのOSS活用
評価と再設計のためのフレームワーク検討と Jupyter Notebook利用容易化
ミニマルEDAではJupyter Notebookを使って 設計しながら文書を作成できる
ALBのドキュメント自動作成機能について
ALBユーザによる回路最適化プログラムの 開発とALBへの組み込み
LSI設計拡大のためのミニマルEDA構想
Webブラウザから使えるアナログIP設計環境(ALB)
Web上のアナログ回路設計環境における 分散処理による検証効率向上について
アナログIP(ギターエフェクタ)のオープンソース公開事例
アナログ回路設計統合環境
アナログ設計のためのファイナライザ
エコシステムの実現をめざしアナログ技術にフォーカスしたIC化回路設計CAD
オープンソースのシステム解析ソフト(Scilab/Xcos) を適用するアナログ回路設計支援CAD
マルチリングオシレータの設計報告
小規模企業と大学の共同開発を支援する Webベースアナログ回路設計統合環境
最適化機能等を備えたアナログ回路設計環境
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良
設計資産を活かすためのLSI設計支援システム
技術資料(メモ)
Free/OpenSource EDA Tools
Fritzing
KiCad
Netgen version 1.4 Tutorialの翻訳
Octaveスクリプト入門
PCBE
Qflow tutorial
xyce issues
アクションについての簡単な説明
アナログシミュレーション入門
インストールされるファイル
サブサーキットを使った作業
デジタルシミュレーション入門
マッチング回路
回路図ファイルの形式
最適化入門
第1章 はじめに
第2章 基本的なQucs/ngspice/Xyceシミュレーション
第3章 サブサーキットと素子ライブラリ
第4章 代数方程式を使った素子と部品のモデリング
第5章 より進んだ回路シミュレーション技法
第7章 ngspiceとXyceが動くQucsとSPICEシミュレーションモデルの概要
ALB開発メモ
64bit Linuxマシーンで32bit rubyを使う際のgem trouble
64bit版CentOSへのALTAのみのインストール
ActionView::Template::Error (undefined method `method_defined?' for #<Array:0x0000001a2be188>):
ActionView::TemplateError (no implicit conversion from nil to integer)
ALB CentOS5 issue --- readline missing
ALB stickへのインストール
ALB Windows版のために必要な変更メモ
ALB2が起動しないときの対策
ALB2のマニュアルインストール
ALB2をpassengerで動かす
ALBのCKeditorにoembedプラグインを組み込んだときのメモ
ALBのURLを変更する方法
ALBのアップデート
ALBのインストール手順
ALBのフロントエンドをapacheにかえる
ALBをRails2.3からRails4ベースに移行するためのメモ
ALBインストール後のチェックポイント
ALBサーバをubuntu 16.04にchef localmodeで入れるメモ
albサーバ起動の自動化
ALBデータベースのバックアップ
ALBデータベースのバージョンアップトラブル対策
ALBバージョンアップ時のデータベースマイグレーション手順
ALB用にLinuxへLTspiceをインストール
altaのインストール準備
apacheに専用Gyazoサーバを立ち上げる
AWSにALBサーバを立てる
CentOS 4.8にmysql 5.5をソースからインストール
CentOS 5 (64bit)版配布用ALBの作成
CentOS 5.6のインストールからALB起動まで
CentOS 5.7(64bit) にchef-clientでALBをインストールした時のメモ
CentOS 5.7(64bit)にwineをインストール
CentOS 6 (64bit)にALB/ALTA(32bit版)を立ち上げる
CentOS 6.4 (64bit)にchefを使ってALBサーバインストール
CentOS 6.4 (64bit)にALTAをインストール
CentOS 7でLTspiceを動かす
CentOS(32bit)にALTAをインストールするためのメモ
CentOS(64bit)へのALTAのインストール
centos5(64bit)で作ったALB2はcentos6で動かない?
CentOS5.6でruby1.8.7+Rails2.3.5+mysql2
centos5で配布用ALB2をつくるためのメモ
centos5にALB2環境時にまたcharlock_holmes対策
CentOS7(32bit)にALBバックアップ用サーバを立てる
CentOS7.2でLTpiceを動かすためWineをインストール
CentOS7.2にALB2 w/ Passenger
CentOS7を調べる
CentOS7上にALTA+QUCS+DockerベースのXyce+ALB2
CentOSでMysqlを使う
CentOSに64bit版ALB/ALTAをインストールする方法
chef-client -zを使ったchef作業
Chefベースインストーラの現状
ckeditorで、SimplyCastのimagemapが動くまでのメモ
DockerでALB2を動かす
DockerでALB2コンテナを作る
dockerのmysqlをつかってALB2を動かすまで
FreeBSD(PCBSD-8.2)にALB/ALTAをインストール
FreeBSD上のALBで、spawnに関係したエラー
gemのバージョンアップ
gemをシステムワイドに入れる
gyazoをpassengerのrailsで動かす
Kubuntu 15.04(64bit)にALB2をマニュアルインストール
LinuxへのALBインストールと起動
MacOSX(Lion)版ALB/ALTAのインストール
Mysql2::Error: Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes
mysql5.5の起動とALBデータベース作成
mysqlが起動しないトラブル
passengerでALB2のURL Rootを/alb2にかえる
protected method `render' というエラー
proxyのためにchef-clientが失敗する場合
rails4.2.4で接続できないというか何も出ない
Rails4ベース移行:ckeditor
Rails4ベース移行:grit
Railsメモ
rake db:migrateでエラー:wrong number of arguments (1 for 2)
RHEL6への64bit版ruby,alb2インストール
rubyzipについてのメモ
Rubyメモ
SignUpができない場合
ubuntu 12.04 (32bit)へのALTAインストール
Ubuntu serverにMysqlをインストール
ubuntuでnokogiriには、liblzmaが必要
VMへのALBのインストール
VMへのLTspiceの自動インストール
Windows 8.1にALB2開発環境を作る
windowsにcharlock_holmesをgem installできない
WindowsにQUCS-S、XyceとXyceの波形ビューア(BeSpice Wave)をインストール
Windows版のためにデータベースをMysqlからSqliteに変換
WSLにALBサーバをインストール
エラーメッセージから原因を見つける
ポート3000がAddress in useになる
メッセージのi18n化にgettext_i18n_railsを使う
新方式(Chef based)によるWindows版ALTAインストール
試験中:新しいALBインストール方法
試験中:新しいALTAインストール方法
ALTAメモ
AWSのAmazon Linuxに無理やりALTA
AWSのUbuntu16.04にALTA
CentOS 6.8にqtbindings-4.8.6.2
CentOS7にqtbindings
Kubuntu 15.04(64bit)でALTA w/ QUCS0.0.19+Xyceが動くまで
Linux版ALTAのインストール
plasma5ベースのKDEにaltaインストール
qtbindingsでwebviewを使う
ruby2.4で、 json gem v1.8.3 をビルドできない問題
ubuntu16.04(actually KDE Neon 5.11)のruby2.3にqtbindigns
Windows へのRubyのインストール
qtbindingsとRubyメモ
XRDBdでalta画面が表示されない
Ubuntu 20.04にqtbindings
Android
USBを使ったReverse Tethering
Artistメモ
Cadence virtuoso IC615 on Linux mint (ubuntu 14.04 base)
CentOS 6.4(64bit)で、IC615
CentOS 6.4でIC5141
CentOS5.5(64bit) でIC615
dockerでic5141
IC5141でUnable to establish connection with WaveScan
IC615でdlopen failed to open 'libdl.so ERROR
linux mint 18.1でic5141
ocean -nographが動かない
Skill command to dump a cellview
Skillの環境
ubuntu10.4-serverでIC5141を動かす
シミュレータとRunディレクトリの変更
ネットリストがweird
プロッタの設定と確認
回路図をファイルにPlotするための設定
hpglファイルをpng、jpgなどに変換
AWS(利用ノウハウ)
無料枠のEC2の使用例(2つと1つのボリュームでDOCKERを使う)
chefメモ
Csurfメモ
digital
drawtiming, timing-gen
TimingAnalyzer
TimingEditor
Timink,Timing Diagram Font
dockerメモ
AWSでのGUIを使っているdockerの復帰
CentOS6.7にGitlabをインストール
CentOS6でdockerを使う
docker exportとimport
docker registryの使い方
dockerでkicadを動かす
Dockerコマンドメモ
dockerメモ
dockerメモ(いろいろ)
iptables: No chain/target/match by that name.というエラー
letsencryptのSSL証明書でdocker registryを動かす
SELinux対策したDockerでGUI
freebsd
/usr/portsのアップグレード
freebsdでcadence(IC5141など)を動かす
portsの検索
ruby18-kdebindingsを使うための設定
TZの設定
VirtualBox Guest Additions were installed.
おそうじ portsclean
アップデート
パッケージを削除
git
Mergeの取り消し
submoduleの使い方
Github/Gitlab
Glade
テクノロジファイルの読み込み
Jupyter/JupyterHub
KDE
13.10をアップデートしたらネットワークにつながらなくなった
black screen
Cannot mix incompatible Qt library (version 0x50b00) with this library (version 0x50b01)
Cannot mix incompatible Qt libraryが原因でブラックスクリーンにマウスカーソルだけが表示される状態
designerのインストールに必要なもの
Kalendarが項目を表示しない
KDEでまたブラックスクリーン
Korganizerが同期しなくなった
Linux Mint 18.1 KDEにアップグレードした際のトラブル
Linux Mint KDE 18 / KDE Neon 5.11で、Korganizerが予定表を表示しない
Linux Mint KDE 18で、CentOS6のALTAを動かすと灰色(blank/gray)の画面
ubuntuでNFSサーバ
VirtualBoxにKubuntu 14.10 64bitをインストール
VirtualBoxのLinuxでコントロールキーが使えない
キーボードショートカットの設定
LTspiceメモ
無題
macメモ
El capitanで動かなくなる
Finderに隠しファイルを表示するには
gcc-4.2のインストール
home brewでwineの開発版をインストール
LibreOfficeで PDFエキスポートできない
Mac miniでLinux
Mac OSX据え付けのvnc client
MavericksでALTA2を動かす準備
Mavericksアップグレード後の不具合修正
Mountain LionでWeb共有(apache)を使う方法
ploticus問題
qt-4.7.3のインストール
Scilab-5.4.1 でModelicaをシミュレーションできない
sphinxのインストール
VLCで音がでない
windowsからmac(Lion)のディスクにアクセスできない場合
YosemiteでDNS名前解決ができない
Yosemiteにしてから日本語変換が遅い
サービスを起動しないようにする
ハードディスクの修復
再インストール
(MacPortsを使わない)インストール
mysql
open sourceディジタル設計
allianceをソースからCentOS7にインストール
allianceをソースからubuntu16.04にインストール
proot
AURを使うための準備
debianのインストールはうまくいかない
pacmanの使い方
sshにdropbearを使う
termuxにArchlinuxをインストール
PSoC
qtdesigner
resources.qrcのコンパイルは、rbrcc
アップデートの流れ
コマンド
タブ
フォームの作成
無題
rasco情報
GPLに基づくRASCOの公開
RaspberryPi
RedPitaya
ALTAのインストール
Iruby notebookとnbviewerのインストール
PSoC5LP prototype boardとの接続(Rubyを使用)
USB comポート接続
伊藤君への連絡メモ
起動トラブル
非常にゆっくりした三角波を作るプログラム
scilab/xcos
File Browserをコンソールにドックする
Mac OSX 10.11 El CapitanでScilab 5.5.2を動かす対策
Mac OSXではtcl tk intefaceが動かない(socket toolboxも)
Macからsshするとグラフ表示がでない (failed to load driver:swrast)
Windows版にコンパイラインストール
scilab/xcos
TCAD
urbackup
windows10
Xyce
XYCE
xyce6.1をcentos 6.5 (64bit)にインストール
Ubuntu16.04にQucs-s-0.0.21とXYCE-6.10をインストール
ZYBO
その他メモ
/var/cache/yum からパッケージを削除
: No such file or directoryというエラー
Address family not supported by protocolというエラー
AndroidスマホにDataComSwitchウィジットをインストール
CentOS (RHEL)で、32bitか64bitか見分ける方法
CentOS 5.7でX11forwardingが動かない
CentOS4でyumできない
centos6でDBus.Error.Failed: Can not find engine 'anthy'というエラーで日本語入力できない
CentOS7.2でWake up on LAN
CentOS7.2にxrdp(英語キーボードが認識されない)
CentOS7.5のMateで、fcitx-anthyを使って日本語入力
CentOS7.5のMateにfcitx-mozcをインストール
centos7でsystemctlすると Error:no space left on device
CentOS: cannot restore segment prot after reloc: Permission deniedとのエラー
CKEditor on FireFoxでペーストが面倒い対策
Crashplan on Ubuntu 13.04
Crashplanからurbackupに乗り換える
Crashplanでno swt-pi-gtk-3557 or swt-pi-gtk
CrashPlanの日本語フォント
D-Bus library appears to be incorrectly set upというエラー
dpkg: error: parsing file '/var/lib/dpkg/updates/0040' near line 0: newline in field name '#padding' [duplicate]
evernoteの表に行を追加する
firefoxのaddon
gitでパーミッションを無視する
gnomeのウィンドウがでない
Googleドライブの動画を組み込む
HP Proliant RAIDサーバにCentOS 7.2をインストール
HP proliantサーバの再起動ではまった
http_proxy対策のためのVISTA Firewallの設定
https化(googleサイトにredirectしている場合)の検討
httptunnelを使ってproxy server(apache使用)を越える(ことはできなかった)
Let's Note CF-T1
Linuxでプライマリグループを変更する
linuxサーバのコンソールでキーボード切り替え
Linux自己解凍実行ファイルを作る方法
LMDEのアップデート
MacのX2goclientで、エラー
memo
MFT2017でのデモのためにローカルネット構築
miniprofilerの表示を消す
MS PaintでRGB値を知る方法
netgenの使い方
postfixの設定
PowerShellのバージョンを判別する
puttyでポートフォワード
railsでAttempted to update a stale object
Railsでoptimistic lock (attempted to update a stale object)から逃れる
ruby 1.8.7から1.9.3への移行に必要な変更
SimulinkでShiftJIS
ssh keyの作り方
tar -I が使えない環境でincludeするファイルを指定する
Ubuntuでchkconfig
Verilog-A references
VirtualBoxでディスクサイズを増やす
Vista 以降のUAC
windows 8.1(lenovo X240s)のリカバリ(PCリフレッシュ)体験は悪くなかった
Windows 8.1でデジタル署名の無いドライバをインストール
Windowsのファイアウォール設定変更
Windwsにはctrl2capsを使う
wineでインストールしたプログラムの削除
ファイルの日付をかえる
東芝regzaのUSB HDDをコピーする
(解決済み)Expert DesignersにFirefox5でログインできない!
インストールメモ
64bit版CentOS 5.4へのwineインストール
acts_as_gitを試す
ALBのためのUbunbu 10.04-serverのインストール
Amazon LinuxでGUIを使う(ウィンドウマネジャ:Openbox)
andLinuxをwindowsにインストール
AWSにX2Goで接続できるようにする
CenOS5(64bit)にqt-4.8.0, qt4rubyインストール
CentOS 4.8でQtRubyのインストールに再挑戦
CentOS 4.8にmysql 5.1.56をソースからインストール(意味なかった)
CentOS 4.xでlibstdc++-libc6.1-1.so.2が無い
CentOS 4でoctaveインストール
CentOS 6.8にpython3.4, pip3, sphinx, jupyter etc. install
centos 7 をネットインストール
CentOS4.8をCentOS5.6にアップグレードしたときのトラブルメモ
CentOS5(32bit)にQucs 0.0.16
CentOS5(32bit)にQucs w/ Qt4(qucs-0.1.0)をインストール
centos5.7(64bit)にchef server 11をインストール
CentOS5にmechanizeをインストール
CentOS5にQt4,KLayout,Qt4Rubyをインストール
CentOS7にKlayout 0.2.6をソースからインストール
CentOS5にsphinxインストール
CentOS6 にchef server 11.1.4をインストール
CentOS6(64bit)にsphinxをchefインストールしたときのトラブルメモ
CentOS6.3に最速の方法でChef serverを入れる
CentOS7にjupyterhub
CentOS7にflameshotをインストール
CentOSにcairoをソースから入れる
CentOSにユーザ権限でRuby,rubygems,Rails,Hobo,sqliteをインストール
Chef clientとnodeの設定
chef serverをCentOS 5.7(64bit) serverにインストール
Dell Inspiron 1526にUbuntu Budgieはやめて、LinuxMint 18.1 Mate
diskless client (centos 5.5) on centos 4.8 server
FirefoxアドオンMozReplをインストール
Fritzing on CentOS 5 - no way
gladeをcentos7で起動するとxcb pluginが見つからないエラー(解決済み)
hobo2.1.0+Rails4.0.3+Ruby2.0.0p451立ち上げ
HoboのAgility tutorialをHobo2+rails3.2 & Hobo2.1+rails4 で動かす
HotShotsのMac Lion版を作っては見たが...
Install apache2 and passenger to CentOS with non root account
Install Wordpress w/ MySQL on CentOS4.8
Irubyのnyaplotをhttps:のjupyterhubで動かす(グラフ表示する)
IUS communityのrpmを使ってPython3.5, 2.7をインストール
KicadのCentOS7インストールは無理かも
knife node list のトラブル:(null)のノード
Kubuntu 13.10 32bitへのALB/ALTAインストール
lets encryptを使ったhttpsサポートの実現
linux mint 15にruby 1.8.7 インストール
Linux Mint KDE 18にXyce6.6をソースからインストール
Mac osx (Lion)にrbenvでruby 1.9.3 とqtbindings
Macにsphinx
MacのhomebrewでEMACS 24を入れ直す(IPAパッチ付き)
MacのVagrant上にchef-clientでVMをつくる
Macのwineを最新版(1.5.27devel)に更新
matlab-ruby のgem install例
MLDE(Mint Linux Debian Edition)をMacOSXからPXEインストール
netgen-1.5.83をWSLにインストール
netgen1.4(ネット比較)をCentOSにインストール
OpenSUSE 13.1 (64bit) on VirtualBox using Netinstall
Passengerの設定&使い方メモ
Qflow 1.1: An Open-Source Digital Synthesis Flowのインストール
Qt assistantの配布
QUCS 0.0.19( 開発版)を CentOS5.7(64bit)にインストール
QUCS 0.0.19( 開発版)を CentOS6.7(64bit)にインストール
qucs-sを実行するとUnable to load library icui18n というエラー
QUCSを CentOS5.7(64bit)にインストール
RailsでDBセッションを使う
Railsで、rbenv,rvm,chrubyなどを使わずにBundlerを使う
redmine-0.9.6をhttp://localhost:xxxx/redmineでアクセスできるようにする
redmineにメール(gmail)設定
redmineのバージョンアップ
redmineをOpenID対応にする
rubyのインストールにruby-installをつかう
rubyを非rootでinstallする
SystemC AMSのインストール
Tweaking background-fu
Ubuntu 10.04 serverにwordpress 3.2.1をクリーンインストール
Ubuntu 10.04-serverにKLayoutをインストール
Ubuntu 10.04サーバのapache2でRAILSをproxy_balancerする
Ubuntu 12.04 server(32bit)でmysql, apache2のトラブル
ubuntu 16.04にchef server 12をインストール
ubuntu on windowsにjupyter
Ubuntu10.04-serverにQt4Rubyをインストール
Ubuntu12.04(32bit)でrubyコンパイルのトラブル
ubuntu12.04(32bit)にqt-4.8.5とQUCS-0.0.17
ubuntu12.04にXyce-6.1をソースからインストール
ubuntu16.04にjupyterhub
UbuntuにRuby、rubygems、Rails、Hobo、sqlite3をインストール
UbuntuにWordPress w/SQLITE3をインストール
Vagrantでapache, mysqlを入れる練習
VagrantでVMを自作する
vagrantでインストールしたubuntu12.04にqtbindingsインストール
vmware playerにCentOS5をインストール
VMWarePlayerにUbuntu-10.04 server
VMWareplayer上のLinux(Ubuntu)でethデバイスをeth0に戻す
vncserver does not start in CentOS5
Windows 10でJupyter+iruby
Windows MingwでRubyコンパイル
Windows PCにCentOS(64bit)をインストール
Windows(VISTA)にruby 1.8.7をインストール
Windows(Vista)にRuby,rubygems,Rails,Hobo,sqliteをインストール
Windowsに入れたVagrant環境でchef-clientを使えるようにする
WindowsのVirtualBoxにCentOS6.4(32bit)Desktopを入れたときのトラブル
wine上でchef : give up!
X240sにMint Linux 17(KDE)をdual boot
xyce 6.2をソースからCentOS 5 にシリアル版インストール
Xyce 6.3をソースからCentOS 6 にシリアル版インストール
slimjetのインストール(CentOS7とDocker上のUbuntu16.04)
はやりのdocker
CentOS 7にGenius TCADをインストール
CentOS7にcinnamonはやめたほうが良い
ubuntu 18.04ベースにアップデートしたらEPSON scanが動かなくなった
JetsonNano
Core2duo(4Gメモリ)にLubuntu19.10を入れた
English
IEEJ
Useful links
(株)アナジックス
Welcome
ニュース
7/26電子回路研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
LT10:良い手本があればアナログIP開発は容易になるを公開します
camenzindさんの「アナログチップを設計する」の翻訳
第5回オープンソースEDAフォーラムを開催します。
DSFオフ会でミニマルLSI設計ワーキンググループを紹介
LSIとシステムワークショップでポスター発表します
オープンソースシリコンの”お手本”の講演スライドを公開します
3/21,22に開催される電気学会電子回路研究会でオープンソースシリコンの”お手本”について発表します
セミコンジャパン2023でOpen PDKトークショー
OSC福岡での講演資料を公開します
第4回OSEDAフォーラムのLTスライドを公開します
ミニマルファブ設計コンテストの締め切り迫る
セミコンジャパン2023に向けたミニマルファブ設計コンテスト開催
OSEDAフォーラムの講演スライドを公開します
オープンソースEDAフォーラムの正式案内です
オープンソースEDAフォーラムを開催します
オープンハードウェアの基礎となるPDKオープン化の取り組みのスライド公開
電子情報通信学会のオープンハードウェアのシンポジウムで講演します
DSF2022でオープンソースEDAとOpenPDK方式について講演します
スライド公開:多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
AVIC2022(10/31-11/2)@広島でミニマルファブ用PDK開発について発表
SASIMI2022(10/24,25)@弘前でOpenPDK方式について発表します
ICD研究会「第2回オープンソース集積回路設計ワークショップ (夏の合宿)」でOpenPDK方式について講演します「
9/30研究会の発表内容をWhite Paperにして公開
9/30に開催される電気学会電子回路研究会でOpenPDK方式によるPDK開発について発表します
Google workplaceから逃げ出しました
オープンソースEDA supporters(Discord)への招待
オープンソースEDA講演会開催のお知らせ
1/21研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
1/21に開催される電気学会電子回路研究会で「SOI CMOSの相乗り試作」について発表します
ミニマルSOI CMOS試行シャトルのご案内
3/6研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
3/5,6にWeb開催される電気学会電子回路研究会で「アナログIPをオープンハードウェアとして開発する試み」と題して発表します
12/18研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
LSI初心者のためにミニマルファブを使った設計環境を紹介します
研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
オープンソースEDAを使ったミニマルファブでのIP共有の検討
ミニマルファブでの試作とPDK開発のスライドとWhite Paperを公開します
横河ミニマルラボでの試作とPDK開発について発表します
IP共有のためのオープンソース活用について 発表しました
(株)アナジックスは創立10年を迎えました
12/20にミニマルEDAの適用事例を発表します
セミコンジャパン(12/12,13,14@東京ビックサイト)のミニマルファブブースでミニマルEDAを展示します
(スライド公開)アナログ技術にフォーカスしたIC化設計のエコシステムをめざした回路設計CADの一課題
(スライド公開)オープンソースのシステム解析ソフトを適用する アナログ回路設計支援CADの一提案
1/22の電子回路研究会(高知)で新機能(汎用的な設計ツール管理機能)を発表
10/11、12につくばで開催される電子回路研究会で設計文書作成の容易化について発表します
10/3奈良東大寺で開催される電子回路研究会で口頭発表します
10/4発表:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
11/14-16はEDSFair@パシフィコ横浜
12/15の電子回路研究会で3件の発表を行います
2018年1月の電子回路研究会でミニマルEDAについて研究発表します
3/6神奈川大学で開催される電子回路研究会で口頭発表します
3/7,8の電子回路研究会(@東京都市大)で設計資産の共有にむけた提案を行います
3/9の電子回路研究会@法政大学でM1古屋さんほかと発表します
6/18の週にALB/ALTA最新版をリリースします
6/30,7/1に岡山県立大学で開催される電子回路研究会で、ALTAについて発表します
6/9,10の電子回路研究会(@山形)でアナログ集積回路IPの公開事例を発表
7/2の電子回路研究会(@防衛大)で設計民主化に向けたALB/ALTAの取り組みを発表します
ALB v1.25をリリースしました
ALB v1.2をリリースしました
ALB(ALTA)のパンフレットを新調しました
ALB/ALTA v1.46をリリースしました
ALB/ALTA v1.52の改良版v1.52sをリリースします
ALB/ALTA最新版(v1.46)のリリースを7/2に延期しました
ALB/ALTA最新版v1.52をリリースします
ALB2を限定リリースします
ALBが経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業のITツールに採択されました
ALBでユーザによる機能拡張ができるようになりました
ALBに”いまどこ”を表示するマップ機能がつきました
ALBのCentOS4のサポート終了について
ALBのインストールがわずか13分でできるようになりました
ALBのドキュメントで数式を使えるようになりました
ALBのドキュメント作成機能について電気学会電子回路研究会(10/28,29@山梨大)で発表します
ALBのドキュメント作成自動化機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能について電気学会電子回路研究会(6/10,11@札幌)で発表します
ALBの最新版(v1.49u)をリリースしました
ALBの製品パンフレットを更新しました
ALBの試用について
ALBを11/12の群馬大学アナログ集積回路研究会第117回講演会で発表
ALBをEDA SaaSという切り口で10/20の群馬大学アナログ集積回路研究会第145回講演会で発表
ALBをRails4+Ruby2ベースに移行中
ALBパーソナル版の配布について
ALBパーソナル版リリースについて
ミニマルシンポジウム2021のお知らせ
ALB・ALTAサポートページ(非公開)を開設しました
ALB最新版(v1.25p)は、ドキュメント表示と設計表示の切り替えを高速化
ALB最新版v1.13をリリース
ALB最新版(v1.50r)のリリース
ALB最新版(v1.51r)のリリース
ALTA coming soon
ALTA=コンパクトなアナログLSI設計環境
ALTAでオンラインマニュアル
ALTAとALBのインストールが劇的に簡単になります
ALTAにグローバル最適化機能を組み込みました
ALTAに対応したALB v1.42をリリースします
AV WatchにMake LSI:とギターエフェクタがとりあげられました
AVIC2018(2018 International Conference on Analog VLSI Circuits、タイ)においてミニマルEDA関連の招待講演
AWSを使ってALBサーバを試験運用中
Cadence ADEとの併用がますます便利に
CAD設計環境構築のスライドを公開します
EDS Fair(1/28,29@パシフィコ横浜)でALBを紹介
EDSFair(11/16,17,18@パシフィコ横浜)で技術紹介します
EDSFairブース訪問御礼
EDSFair(1/27、28@パシフィコ横浜)でお会いしましょう
LTspiceでLSI設計
LTspiceでデジタル回路のバスを扱うためにbus tapの自動挿入を行います
Mac OSX版ALB・ALTAを開発
Maker Faire 2017 (8/5,6@東京ビックサイト)で自分だけのLSIをどうすれば開発できるか紹介します
Maker Faire Tokyo 2018でお会いしましょう
PDK(Process Design Kit)の変換を行います
STARCフォーラムシンポジウム2009で法政大がALBを使った設計手法を発表
v1.46pの配布を開始しました
White Paper: 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境
Windows版ALB
XPからWindows 7? 8.1? LinuxでKDEでしょ
「MakeLSIでのマルチリングオシレータ設計報告」のスライドを公開します
「第34回新横浜ITクラスター交流会」(7/14@新横浜)で企業プレゼン決定
アナジックスの講演@電子情報通信学会総合大会(岡山大、3/21)
アナログRFミックスシグナル設計を対象とする最初のプロダクトALB(AnagixLibraryBuilder)を公開しました
アナログファイナライザについて電子回路研究会(3/25@防衛大学校)で発表します
アナログファイナライザのWhite Paperを公開します
アナログ・カスタムLSI開発を検討してみませんか
アナログ回路登録システムの利用受付開始(無料)
アナログ設計統合環境のWhite Paperを作成しました
アナログ電子回路登録システムにおける入力容易化を電子回路研究会(3/25,26群馬大)で発表
アナログ電子回路登録システムを電子回路研究会(1/21,22静岡大)で発表
アプリケーションノートを追加しました
スライド公開: ALBユーザによる回路最適化プログラムの開発とALBへの組み込み
スライド公開:「 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境」
スライド公開:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
セミコンジャパン(12/13-15@東京ビックサイト)にミニマルEDAを出展します
トラ技3月号でScilab/XcosとQucs, Xyceを紹介しました
ホームページを作成開始
ミニマルEDAの開発に取り組んでいます
今年もALB/ALTAと設計サービスをよろしくお願いします
今年もよろしくお願いいたします
企業プレゼンスライド:「パーソナルと共有を両立するアナログ回路設計統合システム」
会社設立準備中
創業5周年のアナジックスをよろしくお願いいたします
動的ドキュメントを使ったIPライブラリについて3/9に発表します
半導体産業新聞(8/31号)にインタビュー記事が掲載された
各種の回路特性、素子特性のシミュレーション容易化に取り組んでいます
回路とシステムワークショップ(2018年5月@北九州)でミニマルEDAについてポスター発表します
回路設計の研究者を対象にALBサーバを公開します
岡山県立大学で開催された電子回路研究会でALTAについて発表した
弊社代表が日経BP社セミナーでアナログEDAツール活用技術について語ります
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
東京理科大名誉教授関根慶太郎先生がお亡くなりになりました
法政大安田研と共同でALBを用いたアナログ回路設計について発表します
無題
無題
登記完了しました
登記申請を済ませました
経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入支援事業者」として採択されました
群馬大学アナログ集積回路研究会でCAD設計環境構築について講演させていただきます
群馬大学アナログ集積回路研究会(10/20)でEDA SaaSという切り口で講演します
臨時取締役会を開催
製品/サービス情報にコンサルティングを加えました
解決済み:Mozreplが最新版FireFoxで動かない場合の対策
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良をWhite Paperにしました
軽井沢ワークショップ2009で回路ライブラリ構築のためのWebアプリを発表しました
連絡先を表示しました
電子回路研究会(3/8)での発表スライドおよび録音を公開します
電子回路研究会(7/2)での発表スライドを公開します
電子回路研究会でのミニマルEDA構想のスライドを公開します
電子回路研究会(6/10@鶴岡市)の発表スライドを公開します
3/7にミニマルEDAの試作→評価→再設計サポートについて発表します
オープンソースのKLayoutに注目してます
電子回路研究会でのModel ActivatorとJupyter Notebook利用容易化のスライドを公開します
TJCAS2019でミニマルEDAのアナログIP流通への取り組みについてポスタ発表しました
AVIC2019@台湾でミニマルEDAについて発表します
ミニマルファブ・シャトルサービス
ミニマルファブ紹介
製造できるプロセス
PDK
ミニマルEDA紹介
EDAサーバー
設計環境の準備と設計例
Q&A
2019年のミニマルファブシャトルサービス試行記録
シャトル計画2
試行計画
運用計画
MINEableプログラム
会社案内
めざすもの
開発history
製品/サービス情報
ミニマルEDA
ubuntuへのdockerのインストール
ALBパーソナル版
Windows用推奨環境のインストール
無題
ALTA(Anagix Local Tools Assistant)
SPICEモデルの改善
アナログファイナライザ
大学研究室でのALB利用
アナログ電子回路登録システム
ALBの特徴
analog researchプロジェクト
システムの概要
ユーザ登録方法
参加規約
回路の登録方法
MakerFaireTokyo2017特設ページ
想定質問集
White Paper(技術論文)
良い手本があればアナログIP開発は容易になる
“お手本”を活かすオープンソースシリコン調理法の開発
多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
ミニマルファブSOI CMOSプロセスを使った 乗り合いLSI試作の検討
アナログIPをオープンハードウェアとして公開
LSI初心者のためのPMOSミニマル設計
オープンソースEDAを使ったIP共有の検討
ミニマルファブにMinimalEDAを実適用
アナログIP共有のためのOSS活用
評価と再設計のためのフレームワーク検討と Jupyter Notebook利用容易化
ミニマルEDAではJupyter Notebookを使って 設計しながら文書を作成できる
ALBのドキュメント自動作成機能について
ALBユーザによる回路最適化プログラムの 開発とALBへの組み込み
LSI設計拡大のためのミニマルEDA構想
Webブラウザから使えるアナログIP設計環境(ALB)
Web上のアナログ回路設計環境における 分散処理による検証効率向上について
アナログIP(ギターエフェクタ)のオープンソース公開事例
アナログ回路設計統合環境
アナログ設計のためのファイナライザ
エコシステムの実現をめざしアナログ技術にフォーカスしたIC化回路設計CAD
オープンソースのシステム解析ソフト(Scilab/Xcos) を適用するアナログ回路設計支援CAD
マルチリングオシレータの設計報告
小規模企業と大学の共同開発を支援する Webベースアナログ回路設計統合環境
最適化機能等を備えたアナログ回路設計環境
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良
設計資産を活かすためのLSI設計支援システム
技術資料(メモ)
Free/OpenSource EDA Tools
Fritzing
KiCad
Netgen version 1.4 Tutorialの翻訳
Octaveスクリプト入門
PCBE
Qflow tutorial
xyce issues
アクションについての簡単な説明
アナログシミュレーション入門
インストールされるファイル
サブサーキットを使った作業
デジタルシミュレーション入門
マッチング回路
回路図ファイルの形式
最適化入門
第1章 はじめに
第2章 基本的なQucs/ngspice/Xyceシミュレーション
第3章 サブサーキットと素子ライブラリ
第4章 代数方程式を使った素子と部品のモデリング
第5章 より進んだ回路シミュレーション技法
第7章 ngspiceとXyceが動くQucsとSPICEシミュレーションモデルの概要
ALB開発メモ
64bit Linuxマシーンで32bit rubyを使う際のgem trouble
64bit版CentOSへのALTAのみのインストール
ActionView::Template::Error (undefined method `method_defined?' for #<Array:0x0000001a2be188>):
ActionView::TemplateError (no implicit conversion from nil to integer)
ALB CentOS5 issue --- readline missing
ALB stickへのインストール
ALB Windows版のために必要な変更メモ
ALB2が起動しないときの対策
ALB2のマニュアルインストール
ALB2をpassengerで動かす
ALBのCKeditorにoembedプラグインを組み込んだときのメモ
ALBのURLを変更する方法
ALBのアップデート
ALBのインストール手順
ALBのフロントエンドをapacheにかえる
ALBをRails2.3からRails4ベースに移行するためのメモ
ALBインストール後のチェックポイント
ALBサーバをubuntu 16.04にchef localmodeで入れるメモ
albサーバ起動の自動化
ALBデータベースのバックアップ
ALBデータベースのバージョンアップトラブル対策
ALBバージョンアップ時のデータベースマイグレーション手順
ALB用にLinuxへLTspiceをインストール
altaのインストール準備
apacheに専用Gyazoサーバを立ち上げる
AWSにALBサーバを立てる
CentOS 4.8にmysql 5.5をソースからインストール
CentOS 5 (64bit)版配布用ALBの作成
CentOS 5.6のインストールからALB起動まで
CentOS 5.7(64bit) にchef-clientでALBをインストールした時のメモ
CentOS 5.7(64bit)にwineをインストール
CentOS 6 (64bit)にALB/ALTA(32bit版)を立ち上げる
CentOS 6.4 (64bit)にchefを使ってALBサーバインストール
CentOS 6.4 (64bit)にALTAをインストール
CentOS 7でLTspiceを動かす
CentOS(32bit)にALTAをインストールするためのメモ
CentOS(64bit)へのALTAのインストール
centos5(64bit)で作ったALB2はcentos6で動かない?
CentOS5.6でruby1.8.7+Rails2.3.5+mysql2
centos5で配布用ALB2をつくるためのメモ
centos5にALB2環境時にまたcharlock_holmes対策
CentOS7(32bit)にALBバックアップ用サーバを立てる
CentOS7.2でLTpiceを動かすためWineをインストール
CentOS7.2にALB2 w/ Passenger
CentOS7を調べる
CentOS7上にALTA+QUCS+DockerベースのXyce+ALB2
CentOSでMysqlを使う
CentOSに64bit版ALB/ALTAをインストールする方法
chef-client -zを使ったchef作業
Chefベースインストーラの現状
ckeditorで、SimplyCastのimagemapが動くまでのメモ
DockerでALB2を動かす
DockerでALB2コンテナを作る
dockerのmysqlをつかってALB2を動かすまで
FreeBSD(PCBSD-8.2)にALB/ALTAをインストール
FreeBSD上のALBで、spawnに関係したエラー
gemのバージョンアップ
gemをシステムワイドに入れる
gyazoをpassengerのrailsで動かす
Kubuntu 15.04(64bit)にALB2をマニュアルインストール
LinuxへのALBインストールと起動
MacOSX(Lion)版ALB/ALTAのインストール
Mysql2::Error: Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes
mysql5.5の起動とALBデータベース作成
mysqlが起動しないトラブル
passengerでALB2のURL Rootを/alb2にかえる
protected method `render' というエラー
proxyのためにchef-clientが失敗する場合
rails4.2.4で接続できないというか何も出ない
Rails4ベース移行:ckeditor
Rails4ベース移行:grit
Railsメモ
rake db:migrateでエラー:wrong number of arguments (1 for 2)
RHEL6への64bit版ruby,alb2インストール
rubyzipについてのメモ
Rubyメモ
SignUpができない場合
ubuntu 12.04 (32bit)へのALTAインストール
Ubuntu serverにMysqlをインストール
ubuntuでnokogiriには、liblzmaが必要
VMへのALBのインストール
VMへのLTspiceの自動インストール
Windows 8.1にALB2開発環境を作る
windowsにcharlock_holmesをgem installできない
WindowsにQUCS-S、XyceとXyceの波形ビューア(BeSpice Wave)をインストール
Windows版のためにデータベースをMysqlからSqliteに変換
WSLにALBサーバをインストール
エラーメッセージから原因を見つける
ポート3000がAddress in useになる
メッセージのi18n化にgettext_i18n_railsを使う
新方式(Chef based)によるWindows版ALTAインストール
試験中:新しいALBインストール方法
試験中:新しいALTAインストール方法
ALTAメモ
AWSのAmazon Linuxに無理やりALTA
AWSのUbuntu16.04にALTA
CentOS 6.8にqtbindings-4.8.6.2
CentOS7にqtbindings
Kubuntu 15.04(64bit)でALTA w/ QUCS0.0.19+Xyceが動くまで
Linux版ALTAのインストール
plasma5ベースのKDEにaltaインストール
qtbindingsでwebviewを使う
ruby2.4で、 json gem v1.8.3 をビルドできない問題
ubuntu16.04(actually KDE Neon 5.11)のruby2.3にqtbindigns
Windows へのRubyのインストール
qtbindingsとRubyメモ
XRDBdでalta画面が表示されない
Ubuntu 20.04にqtbindings
Android
USBを使ったReverse Tethering
Artistメモ
Cadence virtuoso IC615 on Linux mint (ubuntu 14.04 base)
CentOS 6.4(64bit)で、IC615
CentOS 6.4でIC5141
CentOS5.5(64bit) でIC615
dockerでic5141
IC5141でUnable to establish connection with WaveScan
IC615でdlopen failed to open 'libdl.so ERROR
linux mint 18.1でic5141
ocean -nographが動かない
Skill command to dump a cellview
Skillの環境
ubuntu10.4-serverでIC5141を動かす
シミュレータとRunディレクトリの変更
ネットリストがweird
プロッタの設定と確認
回路図をファイルにPlotするための設定
hpglファイルをpng、jpgなどに変換
AWS(利用ノウハウ)
無料枠のEC2の使用例(2つと1つのボリュームでDOCKERを使う)
chefメモ
Csurfメモ
digital
drawtiming, timing-gen
TimingAnalyzer
TimingEditor
Timink,Timing Diagram Font
dockerメモ
AWSでのGUIを使っているdockerの復帰
CentOS6.7にGitlabをインストール
CentOS6でdockerを使う
docker exportとimport
docker registryの使い方
dockerでkicadを動かす
Dockerコマンドメモ
dockerメモ
dockerメモ(いろいろ)
iptables: No chain/target/match by that name.というエラー
letsencryptのSSL証明書でdocker registryを動かす
SELinux対策したDockerでGUI
freebsd
/usr/portsのアップグレード
freebsdでcadence(IC5141など)を動かす
portsの検索
ruby18-kdebindingsを使うための設定
TZの設定
VirtualBox Guest Additions were installed.
おそうじ portsclean
アップデート
パッケージを削除
git
Mergeの取り消し
submoduleの使い方
Github/Gitlab
Glade
テクノロジファイルの読み込み
Jupyter/JupyterHub
KDE
13.10をアップデートしたらネットワークにつながらなくなった
black screen
Cannot mix incompatible Qt library (version 0x50b00) with this library (version 0x50b01)
Cannot mix incompatible Qt libraryが原因でブラックスクリーンにマウスカーソルだけが表示される状態
designerのインストールに必要なもの
Kalendarが項目を表示しない
KDEでまたブラックスクリーン
Korganizerが同期しなくなった
Linux Mint 18.1 KDEにアップグレードした際のトラブル
Linux Mint KDE 18 / KDE Neon 5.11で、Korganizerが予定表を表示しない
Linux Mint KDE 18で、CentOS6のALTAを動かすと灰色(blank/gray)の画面
ubuntuでNFSサーバ
VirtualBoxにKubuntu 14.10 64bitをインストール
VirtualBoxのLinuxでコントロールキーが使えない
キーボードショートカットの設定
LTspiceメモ
無題
macメモ
El capitanで動かなくなる
Finderに隠しファイルを表示するには
gcc-4.2のインストール
home brewでwineの開発版をインストール
LibreOfficeで PDFエキスポートできない
Mac miniでLinux
Mac OSX据え付けのvnc client
MavericksでALTA2を動かす準備
Mavericksアップグレード後の不具合修正
Mountain LionでWeb共有(apache)を使う方法
ploticus問題
qt-4.7.3のインストール
Scilab-5.4.1 でModelicaをシミュレーションできない
sphinxのインストール
VLCで音がでない
windowsからmac(Lion)のディスクにアクセスできない場合
YosemiteでDNS名前解決ができない
Yosemiteにしてから日本語変換が遅い
サービスを起動しないようにする
ハードディスクの修復
再インストール
(MacPortsを使わない)インストール
mysql
open sourceディジタル設計
allianceをソースからCentOS7にインストール
allianceをソースからubuntu16.04にインストール
proot
AURを使うための準備
debianのインストールはうまくいかない
pacmanの使い方
sshにdropbearを使う
termuxにArchlinuxをインストール
PSoC
qtdesigner
resources.qrcのコンパイルは、rbrcc
アップデートの流れ
コマンド
タブ
フォームの作成
無題
rasco情報
GPLに基づくRASCOの公開
RaspberryPi
RedPitaya
ALTAのインストール
Iruby notebookとnbviewerのインストール
PSoC5LP prototype boardとの接続(Rubyを使用)
USB comポート接続
伊藤君への連絡メモ
起動トラブル
非常にゆっくりした三角波を作るプログラム
scilab/xcos
File Browserをコンソールにドックする
Mac OSX 10.11 El CapitanでScilab 5.5.2を動かす対策
Mac OSXではtcl tk intefaceが動かない(socket toolboxも)
Macからsshするとグラフ表示がでない (failed to load driver:swrast)
Windows版にコンパイラインストール
scilab/xcos
TCAD
urbackup
windows10
Xyce
XYCE
xyce6.1をcentos 6.5 (64bit)にインストール
Ubuntu16.04にQucs-s-0.0.21とXYCE-6.10をインストール
ZYBO
その他メモ
/var/cache/yum からパッケージを削除
: No such file or directoryというエラー
Address family not supported by protocolというエラー
AndroidスマホにDataComSwitchウィジットをインストール
CentOS (RHEL)で、32bitか64bitか見分ける方法
CentOS 5.7でX11forwardingが動かない
CentOS4でyumできない
centos6でDBus.Error.Failed: Can not find engine 'anthy'というエラーで日本語入力できない
CentOS7.2でWake up on LAN
CentOS7.2にxrdp(英語キーボードが認識されない)
CentOS7.5のMateで、fcitx-anthyを使って日本語入力
CentOS7.5のMateにfcitx-mozcをインストール
centos7でsystemctlすると Error:no space left on device
CentOS: cannot restore segment prot after reloc: Permission deniedとのエラー
CKEditor on FireFoxでペーストが面倒い対策
Crashplan on Ubuntu 13.04
Crashplanからurbackupに乗り換える
Crashplanでno swt-pi-gtk-3557 or swt-pi-gtk
CrashPlanの日本語フォント
D-Bus library appears to be incorrectly set upというエラー
dpkg: error: parsing file '/var/lib/dpkg/updates/0040' near line 0: newline in field name '#padding' [duplicate]
evernoteの表に行を追加する
firefoxのaddon
gitでパーミッションを無視する
gnomeのウィンドウがでない
Googleドライブの動画を組み込む
HP Proliant RAIDサーバにCentOS 7.2をインストール
HP proliantサーバの再起動ではまった
http_proxy対策のためのVISTA Firewallの設定
https化(googleサイトにredirectしている場合)の検討
httptunnelを使ってproxy server(apache使用)を越える(ことはできなかった)
Let's Note CF-T1
Linuxでプライマリグループを変更する
linuxサーバのコンソールでキーボード切り替え
Linux自己解凍実行ファイルを作る方法
LMDEのアップデート
MacのX2goclientで、エラー
memo
MFT2017でのデモのためにローカルネット構築
miniprofilerの表示を消す
MS PaintでRGB値を知る方法
netgenの使い方
postfixの設定
PowerShellのバージョンを判別する
puttyでポートフォワード
railsでAttempted to update a stale object
Railsでoptimistic lock (attempted to update a stale object)から逃れる
ruby 1.8.7から1.9.3への移行に必要な変更
SimulinkでShiftJIS
ssh keyの作り方
tar -I が使えない環境でincludeするファイルを指定する
Ubuntuでchkconfig
Verilog-A references
VirtualBoxでディスクサイズを増やす
Vista 以降のUAC
windows 8.1(lenovo X240s)のリカバリ(PCリフレッシュ)体験は悪くなかった
Windows 8.1でデジタル署名の無いドライバをインストール
Windowsのファイアウォール設定変更
Windwsにはctrl2capsを使う
wineでインストールしたプログラムの削除
ファイルの日付をかえる
東芝regzaのUSB HDDをコピーする
(解決済み)Expert DesignersにFirefox5でログインできない!
インストールメモ
64bit版CentOS 5.4へのwineインストール
acts_as_gitを試す
ALBのためのUbunbu 10.04-serverのインストール
Amazon LinuxでGUIを使う(ウィンドウマネジャ:Openbox)
andLinuxをwindowsにインストール
AWSにX2Goで接続できるようにする
CenOS5(64bit)にqt-4.8.0, qt4rubyインストール
CentOS 4.8でQtRubyのインストールに再挑戦
CentOS 4.8にmysql 5.1.56をソースからインストール(意味なかった)
CentOS 4.xでlibstdc++-libc6.1-1.so.2が無い
CentOS 4でoctaveインストール
CentOS 6.8にpython3.4, pip3, sphinx, jupyter etc. install
centos 7 をネットインストール
CentOS4.8をCentOS5.6にアップグレードしたときのトラブルメモ
CentOS5(32bit)にQucs 0.0.16
CentOS5(32bit)にQucs w/ Qt4(qucs-0.1.0)をインストール
centos5.7(64bit)にchef server 11をインストール
CentOS5にmechanizeをインストール
CentOS5にQt4,KLayout,Qt4Rubyをインストール
CentOS7にKlayout 0.2.6をソースからインストール
CentOS5にsphinxインストール
CentOS6 にchef server 11.1.4をインストール
CentOS6(64bit)にsphinxをchefインストールしたときのトラブルメモ
CentOS6.3に最速の方法でChef serverを入れる
CentOS7にjupyterhub
CentOS7にflameshotをインストール
CentOSにcairoをソースから入れる
CentOSにユーザ権限でRuby,rubygems,Rails,Hobo,sqliteをインストール
Chef clientとnodeの設定
chef serverをCentOS 5.7(64bit) serverにインストール
Dell Inspiron 1526にUbuntu Budgieはやめて、LinuxMint 18.1 Mate
diskless client (centos 5.5) on centos 4.8 server
FirefoxアドオンMozReplをインストール
Fritzing on CentOS 5 - no way
gladeをcentos7で起動するとxcb pluginが見つからないエラー(解決済み)
hobo2.1.0+Rails4.0.3+Ruby2.0.0p451立ち上げ
HoboのAgility tutorialをHobo2+rails3.2 & Hobo2.1+rails4 で動かす
HotShotsのMac Lion版を作っては見たが...
Install apache2 and passenger to CentOS with non root account
Install Wordpress w/ MySQL on CentOS4.8
Irubyのnyaplotをhttps:のjupyterhubで動かす(グラフ表示する)
IUS communityのrpmを使ってPython3.5, 2.7をインストール
KicadのCentOS7インストールは無理かも
knife node list のトラブル:(null)のノード
Kubuntu 13.10 32bitへのALB/ALTAインストール
lets encryptを使ったhttpsサポートの実現
linux mint 15にruby 1.8.7 インストール
Linux Mint KDE 18にXyce6.6をソースからインストール
Mac osx (Lion)にrbenvでruby 1.9.3 とqtbindings
Macにsphinx
MacのhomebrewでEMACS 24を入れ直す(IPAパッチ付き)
MacのVagrant上にchef-clientでVMをつくる
Macのwineを最新版(1.5.27devel)に更新
matlab-ruby のgem install例
MLDE(Mint Linux Debian Edition)をMacOSXからPXEインストール
netgen-1.5.83をWSLにインストール
netgen1.4(ネット比較)をCentOSにインストール
OpenSUSE 13.1 (64bit) on VirtualBox using Netinstall
Passengerの設定&使い方メモ
Qflow 1.1: An Open-Source Digital Synthesis Flowのインストール
Qt assistantの配布
QUCS 0.0.19( 開発版)を CentOS5.7(64bit)にインストール
QUCS 0.0.19( 開発版)を CentOS6.7(64bit)にインストール
qucs-sを実行するとUnable to load library icui18n というエラー
QUCSを CentOS5.7(64bit)にインストール
RailsでDBセッションを使う
Railsで、rbenv,rvm,chrubyなどを使わずにBundlerを使う
redmine-0.9.6をhttp://localhost:xxxx/redmineでアクセスできるようにする
redmineにメール(gmail)設定
redmineのバージョンアップ
redmineをOpenID対応にする
rubyのインストールにruby-installをつかう
rubyを非rootでinstallする
SystemC AMSのインストール
Tweaking background-fu
Ubuntu 10.04 serverにwordpress 3.2.1をクリーンインストール
Ubuntu 10.04-serverにKLayoutをインストール
Ubuntu 10.04サーバのapache2でRAILSをproxy_balancerする
Ubuntu 12.04 server(32bit)でmysql, apache2のトラブル
ubuntu 16.04にchef server 12をインストール
ubuntu on windowsにjupyter
Ubuntu10.04-serverにQt4Rubyをインストール
Ubuntu12.04(32bit)でrubyコンパイルのトラブル
ubuntu12.04(32bit)にqt-4.8.5とQUCS-0.0.17
ubuntu12.04にXyce-6.1をソースからインストール
ubuntu16.04にjupyterhub
UbuntuにRuby、rubygems、Rails、Hobo、sqlite3をインストール
UbuntuにWordPress w/SQLITE3をインストール
Vagrantでapache, mysqlを入れる練習
VagrantでVMを自作する
vagrantでインストールしたubuntu12.04にqtbindingsインストール
vmware playerにCentOS5をインストール
VMWarePlayerにUbuntu-10.04 server
VMWareplayer上のLinux(Ubuntu)でethデバイスをeth0に戻す
vncserver does not start in CentOS5
Windows 10でJupyter+iruby
Windows MingwでRubyコンパイル
Windows PCにCentOS(64bit)をインストール
Windows(VISTA)にruby 1.8.7をインストール
Windows(Vista)にRuby,rubygems,Rails,Hobo,sqliteをインストール
Windowsに入れたVagrant環境でchef-clientを使えるようにする
WindowsのVirtualBoxにCentOS6.4(32bit)Desktopを入れたときのトラブル
wine上でchef : give up!
X240sにMint Linux 17(KDE)をdual boot
xyce 6.2をソースからCentOS 5 にシリアル版インストール
Xyce 6.3をソースからCentOS 6 にシリアル版インストール
slimjetのインストール(CentOS7とDocker上のUbuntu16.04)
はやりのdocker
CentOS 7にGenius TCADをインストール
CentOS7にcinnamonはやめたほうが良い
ubuntu 18.04ベースにアップデートしたらEPSON scanが動かなくなった
JetsonNano
Core2duo(4Gメモリ)にLubuntu19.10を入れた
English
IEEJ
Useful links
More
Welcome
ニュース
7/26電子回路研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
LT10:良い手本があればアナログIP開発は容易になるを公開します
camenzindさんの「アナログチップを設計する」の翻訳
第5回オープンソースEDAフォーラムを開催します。
DSFオフ会でミニマルLSI設計ワーキンググループを紹介
LSIとシステムワークショップでポスター発表します
オープンソースシリコンの”お手本”の講演スライドを公開します
3/21,22に開催される電気学会電子回路研究会でオープンソースシリコンの”お手本”について発表します
セミコンジャパン2023でOpen PDKトークショー
OSC福岡での講演資料を公開します
第4回OSEDAフォーラムのLTスライドを公開します
ミニマルファブ設計コンテストの締め切り迫る
セミコンジャパン2023に向けたミニマルファブ設計コンテスト開催
OSEDAフォーラムの講演スライドを公開します
オープンソースEDAフォーラムの正式案内です
オープンソースEDAフォーラムを開催します
オープンハードウェアの基礎となるPDKオープン化の取り組みのスライド公開
電子情報通信学会のオープンハードウェアのシンポジウムで講演します
DSF2022でオープンソースEDAとOpenPDK方式について講演します
スライド公開:多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
AVIC2022(10/31-11/2)@広島でミニマルファブ用PDK開発について発表
SASIMI2022(10/24,25)@弘前でOpenPDK方式について発表します
ICD研究会「第2回オープンソース集積回路設計ワークショップ (夏の合宿)」でOpenPDK方式について講演します「
9/30研究会の発表内容をWhite Paperにして公開
9/30に開催される電気学会電子回路研究会でOpenPDK方式によるPDK開発について発表します
Google workplaceから逃げ出しました
オープンソースEDA supporters(Discord)への招待
オープンソースEDA講演会開催のお知らせ
1/21研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
1/21に開催される電気学会電子回路研究会で「SOI CMOSの相乗り試作」について発表します
ミニマルSOI CMOS試行シャトルのご案内
3/6研究会発表スライドとWHITE PAPERを公開します
3/5,6にWeb開催される電気学会電子回路研究会で「アナログIPをオープンハードウェアとして開発する試み」と題して発表します
12/18研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
LSI初心者のためにミニマルファブを使った設計環境を紹介します
研究会発表スライドとWhitePaperを公開します
オープンソースEDAを使ったミニマルファブでのIP共有の検討
ミニマルファブでの試作とPDK開発のスライドとWhite Paperを公開します
横河ミニマルラボでの試作とPDK開発について発表します
IP共有のためのオープンソース活用について 発表しました
(株)アナジックスは創立10年を迎えました
12/20にミニマルEDAの適用事例を発表します
セミコンジャパン(12/12,13,14@東京ビックサイト)のミニマルファブブースでミニマルEDAを展示します
(スライド公開)アナログ技術にフォーカスしたIC化設計のエコシステムをめざした回路設計CADの一課題
(スライド公開)オープンソースのシステム解析ソフトを適用する アナログ回路設計支援CADの一提案
1/22の電子回路研究会(高知)で新機能(汎用的な設計ツール管理機能)を発表
10/11、12につくばで開催される電子回路研究会で設計文書作成の容易化について発表します
10/3奈良東大寺で開催される電子回路研究会で口頭発表します
10/4発表:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
11/14-16はEDSFair@パシフィコ横浜
12/15の電子回路研究会で3件の発表を行います
2018年1月の電子回路研究会でミニマルEDAについて研究発表します
3/6神奈川大学で開催される電子回路研究会で口頭発表します
3/7,8の電子回路研究会(@東京都市大)で設計資産の共有にむけた提案を行います
3/9の電子回路研究会@法政大学でM1古屋さんほかと発表します
6/18の週にALB/ALTA最新版をリリースします
6/30,7/1に岡山県立大学で開催される電子回路研究会で、ALTAについて発表します
6/9,10の電子回路研究会(@山形)でアナログ集積回路IPの公開事例を発表
7/2の電子回路研究会(@防衛大)で設計民主化に向けたALB/ALTAの取り組みを発表します
ALB v1.25をリリースしました
ALB v1.2をリリースしました
ALB(ALTA)のパンフレットを新調しました
ALB/ALTA v1.46をリリースしました
ALB/ALTA v1.52の改良版v1.52sをリリースします
ALB/ALTA最新版(v1.46)のリリースを7/2に延期しました
ALB/ALTA最新版v1.52をリリースします
ALB2を限定リリースします
ALBが経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業のITツールに採択されました
ALBでユーザによる機能拡張ができるようになりました
ALBに”いまどこ”を表示するマップ機能がつきました
ALBのCentOS4のサポート終了について
ALBのインストールがわずか13分でできるようになりました
ALBのドキュメントで数式を使えるようになりました
ALBのドキュメント作成機能について電気学会電子回路研究会(10/28,29@山梨大)で発表します
ALBのドキュメント作成自動化機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能についての発表スライドを公開します
ALBの分散処理機能について電気学会電子回路研究会(6/10,11@札幌)で発表します
ALBの最新版(v1.49u)をリリースしました
ALBの製品パンフレットを更新しました
ALBの試用について
ALBを11/12の群馬大学アナログ集積回路研究会第117回講演会で発表
ALBをEDA SaaSという切り口で10/20の群馬大学アナログ集積回路研究会第145回講演会で発表
ALBをRails4+Ruby2ベースに移行中
ALBパーソナル版の配布について
ALBパーソナル版リリースについて
ミニマルシンポジウム2021のお知らせ
ALB・ALTAサポートページ(非公開)を開設しました
ALB最新版(v1.25p)は、ドキュメント表示と設計表示の切り替えを高速化
ALB最新版v1.13をリリース
ALB最新版(v1.50r)のリリース
ALB最新版(v1.51r)のリリース
ALTA coming soon
ALTA=コンパクトなアナログLSI設計環境
ALTAでオンラインマニュアル
ALTAとALBのインストールが劇的に簡単になります
ALTAにグローバル最適化機能を組み込みました
ALTAに対応したALB v1.42をリリースします
AV WatchにMake LSI:とギターエフェクタがとりあげられました
AVIC2018(2018 International Conference on Analog VLSI Circuits、タイ)においてミニマルEDA関連の招待講演
AWSを使ってALBサーバを試験運用中
Cadence ADEとの併用がますます便利に
CAD設計環境構築のスライドを公開します
EDS Fair(1/28,29@パシフィコ横浜)でALBを紹介
EDSFair(11/16,17,18@パシフィコ横浜)で技術紹介します
EDSFairブース訪問御礼
EDSFair(1/27、28@パシフィコ横浜)でお会いしましょう
LTspiceでLSI設計
LTspiceでデジタル回路のバスを扱うためにbus tapの自動挿入を行います
Mac OSX版ALB・ALTAを開発
Maker Faire 2017 (8/5,6@東京ビックサイト)で自分だけのLSIをどうすれば開発できるか紹介します
Maker Faire Tokyo 2018でお会いしましょう
PDK(Process Design Kit)の変換を行います
STARCフォーラムシンポジウム2009で法政大がALBを使った設計手法を発表
v1.46pの配布を開始しました
White Paper: 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境
Windows版ALB
XPからWindows 7? 8.1? LinuxでKDEでしょ
「MakeLSIでのマルチリングオシレータ設計報告」のスライドを公開します
「第34回新横浜ITクラスター交流会」(7/14@新横浜)で企業プレゼン決定
アナジックスの講演@電子情報通信学会総合大会(岡山大、3/21)
アナログRFミックスシグナル設計を対象とする最初のプロダクトALB(AnagixLibraryBuilder)を公開しました
アナログファイナライザについて電子回路研究会(3/25@防衛大学校)で発表します
アナログファイナライザのWhite Paperを公開します
アナログ・カスタムLSI開発を検討してみませんか
アナログ回路登録システムの利用受付開始(無料)
アナログ設計統合環境のWhite Paperを作成しました
アナログ電子回路登録システムにおける入力容易化を電子回路研究会(3/25,26群馬大)で発表
アナログ電子回路登録システムを電子回路研究会(1/21,22静岡大)で発表
アプリケーションノートを追加しました
スライド公開: ALBユーザによる回路最適化プログラムの開発とALBへの組み込み
スライド公開:「 小規模企業と大学の共同開発を支援するWebベースアナログ回路設計統合環境」
スライド公開:最適化機能などをコンパクトに具備したアナログ回路設計環境
セミコンジャパン(12/13-15@東京ビックサイト)にミニマルEDAを出展します
トラ技3月号でScilab/XcosとQucs, Xyceを紹介しました
ホームページを作成開始
ミニマルEDAの開発に取り組んでいます
今年もALB/ALTAと設計サービスをよろしくお願いします
今年もよろしくお願いいたします
企業プレゼンスライド:「パーソナルと共有を両立するアナログ回路設計統合システム」
会社設立準備中
創業5周年のアナジックスをよろしくお願いいたします
動的ドキュメントを使ったIPライブラリについて3/9に発表します
半導体産業新聞(8/31号)にインタビュー記事が掲載された
各種の回路特性、素子特性のシミュレーション容易化に取り組んでいます
回路とシステムワークショップ(2018年5月@北九州)でミニマルEDAについてポスター発表します
回路設計の研究者を対象にALBサーバを公開します
岡山県立大学で開催された電子回路研究会でALTAについて発表した
弊社代表が日経BP社セミナーでアナログEDAツール活用技術について語ります
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
東京理科大名誉教授関根慶太郎先生がお亡くなりになりました
法政大安田研と共同でALBを用いたアナログ回路設計について発表します
無題
無題
登記完了しました
登記申請を済ませました
経産省のサービス等生産性向上IT導入支援事業「IT導入支援事業者」として採択されました
群馬大学アナログ集積回路研究会でCAD設計環境構築について講演させていただきます
群馬大学アナログ集積回路研究会(10/20)でEDA SaaSという切り口で講演します
臨時取締役会を開催
製品/サービス情報にコンサルティングを加えました
解決済み:Mozreplが最新版FireFoxで動かない場合の対策
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良をWhite Paperにしました
軽井沢ワークショップ2009で回路ライブラリ構築のためのWebアプリを発表しました
連絡先を表示しました
電子回路研究会(3/8)での発表スライドおよび録音を公開します
電子回路研究会(7/2)での発表スライドを公開します
電子回路研究会でのミニマルEDA構想のスライドを公開します
電子回路研究会(6/10@鶴岡市)の発表スライドを公開します
3/7にミニマルEDAの試作→評価→再設計サポートについて発表します
オープンソースのKLayoutに注目してます
電子回路研究会でのModel ActivatorとJupyter Notebook利用容易化のスライドを公開します
TJCAS2019でミニマルEDAのアナログIP流通への取り組みについてポスタ発表しました
AVIC2019@台湾でミニマルEDAについて発表します
ミニマルファブ・シャトルサービス
ミニマルファブ紹介
製造できるプロセス
PDK
ミニマルEDA紹介
EDAサーバー
設計環境の準備と設計例
Q&A
2019年のミニマルファブシャトルサービス試行記録
シャトル計画2
試行計画
運用計画
MINEableプログラム
会社案内
めざすもの
開発history
製品/サービス情報
ミニマルEDA
ubuntuへのdockerのインストール
ALBパーソナル版
Windows用推奨環境のインストール
無題
ALTA(Anagix Local Tools Assistant)
SPICEモデルの改善
アナログファイナライザ
大学研究室でのALB利用
アナログ電子回路登録システム
ALBの特徴
analog researchプロジェクト
システムの概要
ユーザ登録方法
参加規約
回路の登録方法
MakerFaireTokyo2017特設ページ
想定質問集
White Paper(技術論文)
良い手本があればアナログIP開発は容易になる
“お手本”を活かすオープンソースシリコン調理法の開発
多品種少量生産LSI開発のためのオープンな PDK開発手法
ミニマルファブSOI CMOSプロセスを使った 乗り合いLSI試作の検討
アナログIPをオープンハードウェアとして公開
LSI初心者のためのPMOSミニマル設計
オープンソースEDAを使ったIP共有の検討
ミニマルファブにMinimalEDAを実適用
アナログIP共有のためのOSS活用
評価と再設計のためのフレームワーク検討と Jupyter Notebook利用容易化
ミニマルEDAではJupyter Notebookを使って 設計しながら文書を作成できる
ALBのドキュメント自動作成機能について
ALBユーザによる回路最適化プログラムの 開発とALBへの組み込み
LSI設計拡大のためのミニマルEDA構想
Webブラウザから使えるアナログIP設計環境(ALB)
Web上のアナログ回路設計環境における 分散処理による検証効率向上について
アナログIP(ギターエフェクタ)のオープンソース公開事例
アナログ回路設計統合環境
アナログ設計のためのファイナライザ
エコシステムの実現をめざしアナログ技術にフォーカスしたIC化回路設計CAD
オープンソースのシステム解析ソフト(Scilab/Xcos) を適用するアナログ回路設計支援CAD
マルチリングオシレータの設計報告
小規模企業と大学の共同開発を支援する Webベースアナログ回路設計統合環境
最適化機能等を備えたアナログ回路設計環境
設計民主化(MakeLSI:)に向けた ALB/ALTAの改良
設計資産を活かすためのLSI設計支援システム
技術資料(メモ)
Free/OpenSource EDA Tools
Fritzing
KiCad
Netgen version 1.4 Tutorialの翻訳
Octaveスクリプト入門
PCBE
Qflow tutorial
xyce issues
アクションについての簡単な説明
アナログシミュレーション入門
インストールされるファイル
サブサーキットを使った作業
デジタルシミュレーション入門
マッチング回路
回路図ファイルの形式
最適化入門
第1章 はじめに
第2章 基本的なQucs/ngspice/Xyceシミュレーション
第3章 サブサーキットと素子ライブラリ
第4章 代数方程式を使った素子と部品のモデリング
第5章 より進んだ回路シミュレーション技法
第7章 ngspiceとXyceが動くQucsとSPICEシミュレーションモデルの概要
ALB開発メモ
64bit Linuxマシーンで32bit rubyを使う際のgem trouble
64bit版CentOSへのALTAのみのインストール
ActionView::Template::Error (undefined method `method_defined?' for #<Array:0x0000001a2be188>):
ActionView::TemplateError (no implicit conversion from nil to integer)
ALB CentOS5 issue --- readline missing
ALB stickへのインストール
ALB Windows版のために必要な変更メモ
ALB2が起動しないときの対策
ALB2のマニュアルインストール
ALB2をpassengerで動かす
ALBのCKeditorにoembedプラグインを組み込んだときのメモ
ALBのURLを変更する方法
ALBのアップデート
ALBのインストール手順
ALBのフロントエンドをapacheにかえる
ALBをRails2.3からRails4ベースに移行するためのメモ
ALBインストール後のチェックポイント
ALBサーバをubuntu 16.04にchef localmodeで入れるメモ
albサーバ起動の自動化
ALBデータベースのバックアップ
ALBデータベースのバージョンアップトラブル対策
ALBバージョンアップ時のデータベースマイグレーション手順
ALB用にLinuxへLTspiceをインストール
altaのインストール準備
apacheに専用Gyazoサーバを立ち上げる
AWSにALBサーバを立てる
CentOS 4.8にmysql 5.5をソースからインストール
CentOS 5 (64bit)版配布用ALBの作成
CentOS 5.6のインストールからALB起動まで
CentOS 5.7(64bit) にchef-clientでALBをインストールした時のメモ
CentOS 5.7(64bit)にwineをインストール
CentOS 6 (64bit)にALB/ALTA(32bit版)を立ち上げる
CentOS 6.4 (64bit)にchefを使ってALBサーバインストール
CentOS 6.4 (64bit)にALTAをインストール
CentOS 7でLTspiceを動かす
CentOS(32bit)にALTAをインストールするためのメモ
CentOS(64bit)へのALTAのインストール
centos5(64bit)で作ったALB2はcentos6で動かない?
CentOS5.6でruby1.8.7+Rails2.3.5+mysql2
centos5で配布用ALB2をつくるためのメモ
centos5にALB2環境時にまたcharlock_holmes対策
CentOS7(32bit)にALBバックアップ用サーバを立てる
CentOS7.2でLTpiceを動かすためWineをインストール
CentOS7.2にALB2 w/ Passenger
CentOS7を調べる
CentOS7上にALTA+QUCS+DockerベースのXyce+ALB2
CentOSでMysqlを使う
CentOSに64bit版ALB/ALTAをインストールする方法
chef-client -zを使ったchef作業
Chefベースインストーラの現状
ckeditorで、SimplyCastのimagemapが動くまでのメモ
DockerでALB2を動かす
DockerでALB2コンテナを作る
dockerのmysqlをつかってALB2を動かすまで
FreeBSD(PCBSD-8.2)にALB/ALTAをインストール
FreeBSD上のALBで、spawnに関係したエラー
gemのバージョンアップ
gemをシステムワイドに入れる
gyazoをpassengerのrailsで動かす
Kubuntu 15.04(64bit)にALB2をマニュアルインストール
LinuxへのALBインストールと起動
MacOSX(Lion)版ALB/ALTAのインストール
Mysql2::Error: Got a packet bigger than 'max_allowed_packet' bytes
mysql5.5の起動とALBデータベース作成
mysqlが起動しないトラブル
passengerでALB2のURL Rootを/alb2にかえる
protected method `render' というエラー
proxyのためにchef-clientが失敗する場合
rails4.2.4で接続できないというか何も出ない
Rails4ベース移行:ckeditor
Rails4ベース移行:grit
Railsメモ
rake db:migrateでエラー:wrong number of arguments (1 for 2)
RHEL6への64bit版ruby,alb2インストール
rubyzipについてのメモ
Rubyメモ
SignUpができない場合
ubuntu 12.04 (32bit)へのALTAインストール
Ubuntu serverにMysqlをインストール
ubuntuでnokogiriには、liblzmaが必要
VMへのALBのインストール
VMへのLTspiceの自動インストール
Windows 8.1にALB2開発環境を作る
windowsにcharlock_holmesをgem installできない
WindowsにQUCS-S、XyceとXyceの波形ビューア(BeSpice Wave)をインストール
Windows版のためにデータベースをMysqlからSqliteに変換
WSLにALBサーバをインストール
エラーメッセージから原因を見つける
ポート3000がAddress in useになる
メッセージのi18n化にgettext_i18n_railsを使う
新方式(Chef based)によるWindows版ALTAインストール
試験中:新しいALBインストール方法
試験中:新しいALTAインストール方法
ALTAメモ
AWSのAmazon Linuxに無理やりALTA
AWSのUbuntu16.04にALTA
CentOS 6.8にqtbindings-4.8.6.2
CentOS7にqtbindings
Kubuntu 15.04(64bit)でALTA w/ QUCS0.0.19+Xyceが動くまで
Linux版ALTAのインストール
plasma5ベースのKDEにaltaインストール
qtbindingsでwebviewを使う
ruby2.4で、 json gem v1.8.3 をビルドできない問題
ubuntu16.04(actually KDE Neon 5.11)のruby2.3にqtbindigns
Windows へのRubyのインストール
qtbindingsとRubyメモ
XRDBdでalta画面が表示されない
Ubuntu 20.04にqtbindings
Android
USBを使ったReverse Tethering
Artistメモ
Cadence virtuoso IC615 on Linux mint (ubuntu 14.04 base)
CentOS 6.4(64bit)で、IC615
CentOS 6.4でIC5141
CentOS5.5(64bit) でIC615
dockerでic5141
IC5141でUnable to establish connection with WaveScan
IC615でdlopen failed to open 'libdl.so ERROR
linux mint 18.1でic5141
ocean -nographが動かない
Skill command to dump a cellview
Skillの環境
ubuntu10.4-serverでIC5141を動かす
シミュレータとRunディレクトリの変更
ネットリストがweird
プロッタの設定と確認
回路図をファイルにPlotするための設定
hpglファイルをpng、jpgなどに変換
AWS(利用ノウハウ)
無料枠のEC2の使用例(2つと1つのボリュームでDOCKERを使う)
chefメモ
Csurfメモ
digital
drawtiming, timing-gen
TimingAnalyzer
TimingEditor
Timink,Timing Diagram Font
dockerメモ
AWSでのGUIを使っているdockerの復帰
CentOS6.7にGitlabをインストール
CentOS6でdockerを使う
docker exportとimport
docker registryの使い方
dockerでkicadを動かす
Dockerコマンドメモ
dockerメモ
dockerメモ(いろいろ)
iptables: No chain/target/match by that name.というエラー
letsencryptのSSL証明書でdocker registryを動かす
SELinux対策したDockerでGUI
freebsd
/usr/portsのアップグレード
freebsdでcadence(IC5141など)を動かす